2020.09.13 17:45M.ラヴェル:「ピアノ協奏曲G-dur」2楽章以前、ザルツブルクに短期で留学していた事があるのですが、ザルツブルクは夏になると、広場に大きなスクリーンを設置して、名曲やオペラの名作品を毎日上映します✨夕暮れ時、ザルツブルク城の見えるその広場でお土産を探していた時に流れてきた、私の大好きな曲をご紹介します😊M.ラヴェル「ピアノ協奏曲 G-dur」2楽章この作品は全楽章好きですが、特に2楽章は死ぬ前に聴きたいと思っています🤣笑師匠からは、piano サンソン・フランソワcond. アンドレ・クリュイタンスパリ音楽院管弦楽団の音源をオススメして頂きました🎹初めて聴いた音源でしたが、2楽章のフルートの音色が、今まで聴いたことのないような素朴で美しい音色で、すぐに惹き込まれました。 いい音は...
2020.09.11 02:46スケール練習とfの出し方昨日は綺麗に晴れていたり、バケツをひっくり返したような雨が降ったり、大変な三浦市でした🤣☔小学生の生徒さん、今日は大事だけれど地味でつまらない🤣スケール練習✨に挑戦してみました!以前短期でザルツブルクに留学していた際、モーツァルテウムアカデミーのペーター・ルーカス・グラーフ先生(フルート界の名匠🙏🏻)から、「どんなスケールでも、いつでも完璧に吹けるようにしておくこと」の大事さを教わり、私もスケール練習はいつも取り入れています。地味で難しい練習ですが、少しずつ一緒にトライしていけたらと思います💪🏻この小学生の生徒さんは、繊細なpがとっても上手です。曲中のpがとても美しいので、fの響きももっと伸ばしていけるよう、おなかを使ったノンタンギングの練...
2020.09.09 15:21お仕事終わりのレッスン今日は水出しほうじ茶を仕込んでみましたが、びっくりするほど香る美味しい出来に、大満足でした🍵✨社会人生徒さんは、お仕事終わりのお疲れの中レッスンに来てくださいます。吹き始める前に一息入れて頂き、色々なお話が出来るのが楽しみです🎶フルートにとって、ppやデクレッシェンドで、最後まで音を掴んで消えるのは難しい技術のひとつです。最初は力が入ってしまっていましたが、意外と力を適度に離した方が綺麗に鳴る感覚を感じて下さり、綺麗なppのデクレッシェンドを聞かせて下さいました😊pのコントロールが特にとてもお上手な生徒さんです。音楽中にfが出てくるとやはり心に響きますが、美しいpもハッと心を掴まれます😌
2020.09.08 12:21おうちで山ご飯ブーム🍳自粛生活が続いていた近頃、家で出来る趣味がたくさん増えたのですが、今私の中で「おうちで山ご飯ブーム」が来ております!特に最近楽しいのが、"メスティン"を使った料理🍴メスティンというのは、それ専用のレシピブックが出ている程の、今大人気の飯盒です🍚✨スウェーデンのトランギア社のものが有名ですが、先日やっと購入することが出来、色々試してみました。バリ取りとシーズニング(※とぎ汁で煮ることで表面の焦げを防ぐ)を済ませ、初めて炊いてみたご飯はびっくりする程ふっくらで、美味しかったです🍚✨"炊く"だけでなく、"煮込む"、"蒸す"、"炒める"、"燻す"など、色々な用途で使うことが出来るので、とても便利です。"煮込む"方法で、豚肉と白菜のミルフィーユ鍋を作ってみ...
2020.09.07 10:49バロック音楽のレッスン今日は、フルートをずっと長く続けていらっしゃる方々のレッスンでした。私よりも経験年数が長い方もいらっしゃるので、気が引き締まります!✨練習曲と並行して、私とデュエットでのレッスンをすることが多く、かなり高度な曲もあります。特にバロック音楽などは、楽譜上はそこまで難しく見えませんが、味わい深く吹くためには様々な知識や技術が必要となります。生徒さんから、「バロック音楽の吹き方を教えて頂いてから、バッハやテレマンの音楽がもっと好きになりました!」と、一番嬉しいお言葉を頂けました☺️💕色々な演奏や解釈を知り、私自身生徒さんと一緒に成長していけたらと思います。
2020.09.06 12:31中学校指導へ🚗 ³₃とある中学校で、吹奏楽部フルートパートの指導をしてきました🎶今の中学校はどこも冷暖房が完備しているので、快適でありがたいです😌🎐校内での本番に向けてどっさりと曲が増えたとのことで、みっちりレッスンとなりました。器用なコントロールが出来る子スラーのつながりが滑らかな子音色が純粋で綺麗な子…それぞれがいいところをしっかり持っており、伸び代がたくさんあるので、毎回の指導に熱が入ります!みんな仲が良くほんわか🧸しているのに、レッスンを受ける姿勢は本当にしっかりしているので、私も力になれるよう精一杯頑張りたいと思います🔥
2020.09.05 15:22吹奏楽団賛助🎶今月半ばに、地元の吹奏楽団の本番の賛助をさせて頂くことになり、その練習に行ってきました🎶吹奏楽部員なら誰しも聞いた事のある、「マーチブルースカイ」も演目に入っております📣✨中学生の頃、初めての吹奏楽コンクールで課題曲として演奏したのがこの曲だったので、久々に演奏が出来て懐かしさが込み上げました😌母校は畑に囲まれた中学校で、よく外で畑に向かって基礎練習をしていました👩🌾ジャージ姿で畑に向かってフルートを吹く日々…今でも風景が浮かぶ、いい思い出です。
2020.09.04 13:45P.チャイコフスキー:歌曲「ただ憧れを知るものだけが」op.6-6先日、大尊敬するフルートの恩師から、「となりのトトロ」という題名でメールを頂きました👀‼️私は小さい頃から「となりのトトロ」が大好きなのですが、先日の金曜ロードショーで放映されたため、ご連絡下さったとのことでした😂✨先生は近頃、大学の生徒や卒業生に、コロナ禍の最中でも、「日々をクラシックで楽しんでほしい」という思いから、定期的に「今日の一曲」という、先生のオススメのクラシックを送って下さるようになりました😊あたたかいお心遣いに、感謝の気持ちでいっぱいです。そんな先生の「今日の一曲」の中で、特に私の心に響いた曲をご紹介出来たらと思います。P.チャイコフスキー歌曲「ただ憧れを知るものだけが」op.6-6シュヴァルツコップ(ドイツ-英国の声楽家)の音源...
2020.09.03 15:26音を遠くに響かせる意識今日も学校終わりに、小学生の生徒さんが元気に来てくれました😊🎒余談ですが、家では犬と猫両方飼っております🐶🐱犬🐶はこの小学生の生徒さんが大好きで、レッスンに来る度大喜びで尻尾を振り回します🐕フルートの音色も大好きな犬です。(たぶん)※動物が苦手な方もいらっしゃるので、基本奥の部屋にいてもらいます最初にレッスンに来てくれた頃から、(小学生じゃないみたい…!)と思う程上手👏🏻耳もとってもいいので、音色や音程を真似るのが得意な子です✨エチュードもどんどん進み、だんだん難しい曲になってきました。私もよく気をつけているのですが、曲が難しくなる程に、楽譜にのめり込み、音のゴールを目先にとどめてしまうことが多くあります。いつでも遠くに響かせる意識を持...
2020.09.03 05:28ブログはじめました🎐レッスンの様子や教室の雰囲気など、みなさんにより知って頂けたらと思いポツポツとブログに残していこうと思います。マメでない私ですが、日進月歩頑張ります🙋♀️昨夜は社会人の生徒さんのレッスンでした😊レッスン中は喉が渇くため、特に夏はこまめな水分補給も大事なのですが、「どうせ飲んで頂くなら美味しいものを!」という思いが以前からあり、夏の冷たい飲み物について日々研究中です🎐最近は私の中で水出し冷茶ブームが来ているので、こだわりの一杯をお出ししたところ、「感動しました…」とのお言葉を頂けました👏🏻😂ありがとうございます🙇♀️近頃はコロナも心配ですので、より一層無菌に気をつけ、心を込めて作っております😌以前から通ってくださっている生徒さんで、(...