2023.11.25 12:11バーバー:弦楽のためのアダージョ Op.11久々の曲の紹介のような🤔最近なんだかすごく聴きたくなる曲サミュエル・バーバー(1910~81)弦楽のためのアダージョ Op11弦楽器のための作品って、マーラーの交響曲第5番の4楽章も大好きなのですが、なんだか神様に近い感じ…なんて美しいのでしょう…ケネディ大統領の葬儀の際にも流されたそう。のだめカンタービレでは、のだめが千秋先輩に催眠術をかけた時に流れていた曲です笑サミュエル・バーバー(1910~81)は、20世紀のアメリカを代表する作曲家💡バーンスタイン指揮ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団の演奏をよく聴きます。色んな演奏の中でも、ちょい遅めのアダージョかも🤔
2023.11.21 11:00大人の生徒さん│本番まであと3週間!川崎教室に通ってくださっている大人の生徒さんボレロを大人数で吹く、というカルッツ川崎での催しに、いつか参加したい!との目標から通ってくださり、早くも目標の本番まで3週間となりました!✨毎朝カラオケで練習されている成果が、バッチリ見えるような演奏に😭🙏🏻本番が近づくにつれて、口周りに力みが入ってきてしまっていたので、じっくり調整しました💪🏻今回のボレロの催し、フルートはなんと12人もいるとのこと!笑豪華…聴きに行けたらいいなぁ✨レッスン後、川崎から横須賀での仕事に向かう前に、嬉しいお客さまが☺️娘さんがフルートを習いたいとのことで、ご近所の方がお話を聞きにきてくださいました✨川崎教室は祖父母がずっと頑張って経営していたクリーニング屋さんの店先を...
2023.11.09 14:45大人の生徒さん│ダブルタンギングの発音フルートメソッドの難しい局面、"ダブルタンギング"に突入した生徒さん今日はアンサンブルのレッスンでも話題になったので、ダブルタンギングについて💡よく教則本に書いてある「t k t k」の文字"トゥ"や"ク"と読むのが一般的ですが、ちょっと情報量が少ない…!フルートは音域によって、口の中や穴の形が少しずつ変わるので、どの音域でも"トゥ"と"ク"だと不都合が出てきます🤔高い音や p のダブルタンギングは"ティ"と"キ"あるいは"トゥ"と"ク"中音域は、音量にもよりますが"ト"と"コ"低音域は"ドゥ"と"グ"が私にはしっくり🤔